土肥輝和教室 No.4
鎌倉彫に興味を持って、集まった仲間たち。
「一日でも長く健康で続けられるように」をモットーにしています。
自分の使ってみたいものに図をつけ、彫り上げ、そして漆の衣を着て帰って来たとき、みんなでワイワイと言いながら、その喜びを分かち合っています。
全員の顔が揃うと元気が出る教室です。
(No.1 2005年8月) (No.2 2005年10月) (No.3 2007年9月) (No.4 2009年2月)
場所・日時: | 鎌倉彫会館 第1・第3火曜日 13:00~16:00 |
問い合わせ: | 後藤会本部 TEL:0467-23-7822 |

皆伝位を挑戦する前に、色々なぐりの作品を彫りたいと言われて彫った作品の中の一つです。
智恩寺屈輪文は納得いく迄がんばって、時間を掛けただけの出来栄えになったと思います。
土肥輝和

皆伝位を頂いた三人が、記念として一緒に取り組みました。
鈴木宣水

黒と銀色の色調で現代的な掛時計に仕上がり、喜んでいます。
洋室の居間で時を刻みます。

外側に不規則な太さで図を付けました。
全体が丸くなるように彫り、内側に2ヶ所くぼみを入れました。
全体の雰囲気がとても気に入っています。

白木蓮が塗りあがって来た時、色が気にいって満足そうでしたが、枝にもう少しゴツゴツした感じが出せたらもっと良くなったのではないかと思います。
土肥輝和