鴨下依和池袋コミュニティカレッジ教室 No.1
入会20年以上の方から初心者まで、各々マイペースで生みの苦しみを楽しみにかえながら、作品に取り組んでいます。
自分の手で彫り上げた伝統工芸である鎌倉彫は生活空間を豊かにしてくれます。
(No.1 2006年2月) (No.2 2006年6月) (No.3 2007年2月)
場所・日時: | 池袋西武イルムス館8F 月2回 第2.4水曜日 13:30~15:45 |
問い合わせ: | 池袋コミュニティカレッジ TEL:03-5949-5483 後藤会本部 TEL:0467-23-7822 |

とても楽しみに彫りました。
獅子の凄みが感じられますか?
塗りあがりは楽しみですが、反省することが多いです。

ぶどうの図案は3度目でしたが、今回は縁だけ彫りました。
サンドウィッチやプチケーキに、レースのペーパーを敷き、洋風に使えて喜んでいます。

ずいぶん前に彫ったものですが、掛軸盆として使用出来るとのことでした。
葉の数が多く上下関係を表現するのに苦労しました。

初心者です。刀の使い方もままならず、椿の花が彫れればと頑張りました。
角手鏡 「菊桐文」 井上正子
陰陽のバランス、力強く仕上げる?
習い始めでよくわからす、彫っていました。

お棗のおおきさくらいの可愛いお茶筒。老後を楽しめる作品のひとつです。