佐々木杏和教室

佐々木杏和教室 No.2

美しいもの、使えるもの、日本の伝統工芸品鎌倉彫を自分で作ることが出来ます。本当かしらと恐る恐る彫りを始めるうちに、いつの間にか鎌倉彫のとりこになってしまいます。
素晴らしい古典での彫り技法を修得しますと、次は創作。
あなただけの作品は、大切な宝物になるでしょう。

土曜日のクラスはお仕事をしながらの方も多く、転勤から戻ると“お帰りなさい”の声で迎える楽しいお教室です。(No.1 2005年1月)

「佐々木杏和教室展」 さくらの花に囲まれた明るい会場で、“佐々木杏和教室展”を開催しました。そのときの様子をご紹介します。
横浜市栄区民文化センター リリス ギャラリーA 2008年3月26日~30日(No.2 2008年8月)

場所・日時: 鎌倉彫会館 月2回 第2・第4土曜日 9:30~12:30
問い合わせ: 後藤会本部 TEL:0467-23-7822
sasa002_1 展覧会風景

お教室の皆さんが日頃身近に置いて使いたいものを、心を込めて彫り上げた愛着のある品々を出品しました。
会場に飾られた嬉しさと共に、反省点も見え勉強になりました。

多数の方々にご来場頂き、作品について、また鎌倉彫についてのお話の輪が広がり、楽しい5日間を過ごすことができました。

 

 

sasa002_2展覧会風景

後藤会にはデッサン、写生教室もあります。
壁面にはその勉強の成果も展示しました。

食卓、オブジェ、お茶道具、スタンド、文庫、大鉢や皿などグループを作り、皆で楽しみながら雰囲気が出るように飾り付けに工夫しました。

 

sasa002_3引き出し(渡邊和椙)

宝石又は身辺の小物を入れる引き出しです。

サハラ砂漠の砂の結晶のバラをご存知でしょうか。
なかなか見つけることの出来ない貴重なバラを手にしたので、夢を托して彫った作品です。
塗りは砂の色―ベージュ。

 

 

sasa002_4茶道具

縁に渦潮文が彫られたシンプルな直径43cm大盆は、足を付ければ一人用の月見膳になります。
大盆の上には、菊剣菱文茶器、芍薬文大平棗、花鳥文小香合と菊文小菓子器をのせました。
左上は流文様、右上は蘇鉄文の茶托。

 

 

sasa002_5オードブル入れ(佐々木杏和)

フランスのテーブルセンターや北欧のガラス食器などとも違和感なく、明るくスッキリした現代の食卓にも馴染みます。

蓋と身の四辺中央の三角の中には新唐草文を彫りました。
蓋の上面にほのかに稜線が見えて、モダンな立体感を表現しています。

塗りは朱蒔に、新唐草部分は研ぎ出して艶を出しました。