金子椙和教室

金子椙和教室 No.2

20代の学生さんからお仕事に忙しい中高年、お元気な70代とバラエティに富んだクラス構成です。子育て・海外赴任・介護などで一時お休みされた方も復帰後はすぐにクラスに溶け込んで、10年20年と鎌倉彫を楽しんでいらっしゃいます。
初歩から創作までマイペースで手作りの醍醐味を味わってください。
体験教室を始めます。材料費(実費)約2500円。
3回ぐらいですてきな石榴の模様のお皿が彫り上がります。刀はこちらで用意いたしますので沢山の方のご参加をお待ちしています。
(No.1 2004年7月) (No.2 2004年8月) (No.3 2006年3月)

場所・日時: 新宿 小田急ハルク7F
毎週金曜日 18:00~20:00 第2金曜日のみ 15:30~17:30も合わせて開講
ご希望により月1回の受講、第2金曜日に2単元受講も出来ます。英語での受講も可能。
Lecture in English is available.
問い合わせ: 新宿サンケイ学園 TEL:03-3343-4703
後藤会本部 TEL:0467-23-7822
shww002_1作成中(吉野 益和)

友人の作品を見せて貰ったのが鎌倉彫との出会いでした。もともと「和」の物が好きだったので彫りはじめ、気が付けば早20数年!まさに”継続は力なり”です。作品事の彫りの表現や漆の色合いの違いなど、とても興味深い物があります。写生教室に参加したり創作展に出品したり、苦しみながらも楽しく続けてきました。先生にも恵まれとても纏まりの良いお教室なのでこれからも楽しく、新しい作品に取り組んで参ります。(吉野 記)

理論派、スケッチから図案を作り創作を楽しむ余裕派。今とても斬新な薔薇のモチーフのスタンドに取り組んでいます。これまでの彫りの技術の積み重ねから生み出された 新しい感覚の彫り、仕上がりがもう間近です。(椙和 記)

shww002_2(宿谷 順円)

お仕事が忙しくて忙しくて、いつも終わりの15分前に駆けつけ、お稽古が終わるとまた職場に戻ります。それでも確実な刀運びで 見事な作品が次々に出来上がります。一生懸命に彫りすぎて時々木地に穴があいてしまうのがなやみ!!! (椙和 記)

 

 

 

 

shww002_3(森島 水啓)

10年近くのブランクを経て 再入門。
刀をにぎってみるとすぐに昔のカンが戻ってきて展覧会の作品も1番先に完成しました。
手繰りの木地に創作図案を付けて、世界にたった一つのメガネ置きを作っています。(椙和 記)

 

 

shww002_4(森下 流水)

父親がやっているのを小学生の頃から見てい他ので、気が付いたら何となく鎌倉彫を始めていました。飽きっぽい私が続けているのは何故かと考えてみれば、デジタル化の世の中でのアナログ的な良さと、週に1度の教室の楽しい雰囲気の魅力です。作品の仕上がり具合も楽しみですが、何より刀をもって木を彫ることが楽しく、出勤まえの1時間が私の至福の時間です。早起き出来ないときも有りますが、そんな日は”ああ、ソンをした!”という気にもなります。
鎌倉彫は大げさに言うと私にとって自分自身と向き合う時間でしょうか。(森下 記)
現在は唯一の男性会員。毎朝1時間、鎌倉彫をしてから出勤。
何事にもまじめで熱心なスポーツマンはカリキュラムの進度が速くみんなびっくり!
塗りの勉強も始めて作品は地塗りです。(椙和 記)

shww002_5課外活動

8月8日、真夏にしては気持ちのいい風が吹く日曜日 クラスの3人の作品が展示されている鎌倉彫会館”自由展”を観に出かけました。その後資料館で、夏休みの親子連れと一緒にビデオと学芸員からの説明を受け、数々の古典を鑑賞し、図書室の資料のすばらしさに、気軽に利用出来る鎌倉在住の方をうらやましく思いました。博古堂では新作をゆっくり見せていただきこんな作品も作ってみたい、こんな色に塗ってみたい、と新たな刺激を受けました。ゆっくりとお食事をして、灯ともし頃に八幡様のぼんぼり祭りに出かけました。可愛いぼんぼりや、元気のいい作品、見事な芸術作品や有名人の作品を堪能して帰路に就きました。