鎌倉市補助事業、鎌倉彫資料館主催の毎年恒例「親子で楽しむ鎌倉彫体験教室」。 今年度も、後藤会より片岡、廣田、石村、久保の4名が講師として参加をいたしました。 一生懸命に図案を考え、集中して彫る子供たちの姿に、講師も又たくさんの刺激を頂きました。
続きを読む鎌倉市補助事業、鎌倉彫資料館主催の毎年恒例「親子で楽しむ鎌倉彫体験教室」。 今年度も、後藤会より片岡、廣田、石村、久保の4名が講師として参加をいたしました。 一生懸命に図案を考え、集中して彫る子供たちの姿に、講師も又たくさんの刺激を頂きました。
続きを読む9月29日(土)鎌倉彫会館にて 10:00~16:00 会員向けの講座が開かれました。 受講者は、今回のモチーフであるピーマンと、その形を捉えるための同サイズの直方体の箱を横に並べて、指導を受けながらスケッチしました。 会長によるデッサンの実演が始まりますと、貴重な機会、と一同見入っておりました。 また、会館1Fの倶利カフェにて昼食、その後鎌倉彫資料館を会長 …
続きを読む安達夕円教室展が、下記の通り行われます。ぜひお出かけくださいませ。 会期:2018年10月1日(月)~7日(日) 9:30~16:30 初日のみ 12:30開場 最終日のみ 15:30閉場 場所:鎌倉彫会館 1階 ギャラリーg 安達夕円教室は、鎌倉彫会館にて、第1.3週目の金曜日(午後)にレッスンをしております。
続きを読む後藤会会報 第68号が、発行されました。 今号は、博古堂当主 後藤圭子氏が、『 額板「椿」から学ぶこと 』 と題して、特別に寄稿してくださいました。また尚子会長による第49回 鎌倉彫創作展の講評もあり、読み応えのある会報となっております。
続きを読む